こんにちは!
36歳独身薬剤師のオガワです。
3月に退職予定なので、2月下旬から有休消化に入りました。

イィィィィィエ~~~イ!久しぶりに休みがたくさんあるゾ。
退職イベントもあり、出費をした!!ということで今月の家計簿をまとめます。
2025年2月の家計簿


2025年2月の収入422,883円、
支出396,081円でした。



今月は還付金があったので、先月よりも収入が多くなりました。
2025年2月:支出内訳


支出ランキング第1位:投資信託
今月の支出第1位は、投資信託でした。



今月もおもしろくなくて、ごめん。
私は2020年3月から、毎月投資信託を購入しています。
今月はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)という楽天証券の商品に、NISAの枠内で10万円ずつ投資しました。
最近お金の勉強を始めて知ったのですが、簿記では株や投資信託などの購入は支出と言わないらしいです。



投資信託は資産のカタチが変わっただけ。銀行口座から銀行口座に移したことを支出と言わないのと同じことのようです。
しかし、絶対にこのお金がこの金額で帰ってくるという保証はないので、個人の家計簿では支出に入れてしまっています。



自分の中ではギャンブル的なポジションで、儲かったらラッキーみたいな。(アメリカ様に失礼か?笑)
支出ランキング第2位:生活費
今現在、1DKのアパートで彼氏と同棲しています。
生活費については、家計カードにお互い10万円ずつ出し合い、合計20万円で家賃や光熱費、食費などの支払いをしています。



1年間続けて40万円くらい余っているので、食費などは管理せず適当に使ってます。
【2月の家賃・光熱費】
- 家賃:61,330円
- 電気代:13,803円
- ガス代:16,900円
- 水道:5,649円



先月よりも、電気代が5千円も高くなってるんだけど。涙
支出ランキング第3位:交際費
3番目に多かった支出は、交際費でした。
退職の時に購入したお菓子、薬局のスタッフ3名と門前のクリニックへ。
合計7,403円。





4年間お世話になったので、その気持ちです。
その他、有給に入ったので実家に帰り、母と食事に行きました。





やっぱり、ペスカトーレもウマいよね~。


そういえば、私の出身地である群馬県高崎市は“パスタのまち”と言われているらしいです。
上毛新聞によると人口10万人当たりの店舗数が全国1位だから、とのこと。



思い返せば、昔から両親とよく食べに行ってたな。
ただ数年前に、小学生の時から通っていたパスタ屋さんが潰れてしまい、すっっっごく好きだったご当地パスタ、“ベスビオ”のお気に入りのお店が無くなってしまいました…!!



ベスビオは、魚介の入ったトマトソースに唐辛子とニンニクを効かせたスパゲティ。ペスカトーレとの違いは、辛さらしいです。
そのお店が潰れてから、オガワ家はベスビオ難民になってしまったので、もしオススメがあれば教えてください。



食べたことがない方は、高崎に来た時にぜひ。
支出ランキング第4位:ファッション・美容
そして今月の支出第4位は、ファッション・美容でした。
安くてもいいから、パックは毎日使うべし!と薬局の美容番長(60代事務さん)から聞いて、約半年。
しっかり実践してますぞ!





ミーハーなので口コミのよいルルルンか、韓国のVTCOSMETICSのどちらかを、気分で買ってます。
また鼻の毛穴が悩みで、特に小鼻の横から出る白い角質がめっちゃ気になってます!
洗顔が上手くできていないのが原因らしく…この泡洗顔に変えたら気にならなくなりました。
3本目リピしてます!





ちょっとお高いのですが、クレンジングと洗顔はこだわるべきと聞いたので奮発してます!
また、「髪がキレイだと若く見える」という名言をくれた派遣友達のEくん!



同じ時期、別店舗に来ていた方で、派遣同士友達になりました。
その言葉は、5年経った今でも呪いのように覚えています。
少しでも加齢に対抗したいお年頃なオガワ。
今月は、これも購入させていただきました!





全部買っても1万円くらいなので、大丈夫!!(な、はず)
その他の支出
その他の主な出費は、こちらです。
- 楽天モバイル:2,082円
- 自宅でのwifi:4,070円
- テニススクール:11,110円
- 教育(簿記のテキスト):10,080円
- 母親の携帯代など:2,665円



2年前くらいまでずっと母に携帯代を払ってもらっていたので、そのお返しで今は支払っています。
2025年2月家計簿:まとめ


2月は、なんとかプラス26,802円で終えられました。



意外と貯金できました!良かった。
来月は有休消化でヒマな時間が多いため、簿記の勉強を始めようとテキストを購入しました。


参考書を買う方が断然!安いのですが、基礎から学びたいと思い、動画が受講できるクレアールを選びました。



意識高くて、ごめん!笑
また、個人的に良いお金の使い方だったなと思ったのが、保護ネコカフェに行ったことです。


ワンドリンクで1時間1,500円と節約したい私にとっては、そこそこよいお値段。
オーナー(40代女性)の方が野良ネコの保護活動をしているから、応援のためにも行ってみてと知人から紹介されたことがきっかけです。



気に入った子がいた場合には、何回かお店に通って、気が合えばお家で飼えるらしいです。
その日は閉店少し前に行ったので、帰りの時間には他のお客さんがおらず、オーナーさんと直接お話しすることができました。
オーナーさんの話しによると、
救出した野良ネコの中には、お腹が空いて石を食べていた子もいて、助けた数日後には亡くなってしまうこともあった。と。
そんな不幸な子が減るように、野良ネコが減る活動をしています。とおっしゃってました。
そして最近では、上の写真の茶トラちゃんがFIP(猫伝染性腹膜炎)という病気を発症してしまい、
FIPはネコの命に直結してしまうため、84日間しっかり服薬させなければならず、大変でした。と、教えてもらいました。



そして治療費も何十万もかかるんだってね。涙
今の私では、直接ネコを幸せにすることができないけれど、自分が稼いだお金がオーナーさんの活動の一部になったら嬉しいなと思いました。



その対価として、充分すぎるくらい癒してもらってるけど。笑


茶トラちゃんの彼氏らしいです。
モフモフです。



これからもネコたちから、ウザがられない程度に通おうと思います。